DISCOUNT BALL
数量限定販売!!早い者勝ち!!
-
ラディカル デッドリー ラトゥラー(ボウリングボール)
13,800円(税込)
-
DV8 プリミティヴェイト(ボウリングボール)
13,800円(税込)
-
ラディカル ジグザグ(ボウリングボール)
14,800円(税込)
-
900グローバル ゼン モード(ボウリングボール)
22,800円(税込)
-
ブランズウィック エンデバー(ボウリングボール)
15,800円(税込)
-
ラディカル RS-79(ボウリングボール)
17,800円(税込)
-
ブランズウィック インテンス マインドセット(ボウリングボール)
18,900円(税込)
-
ロトグリップ RST X-4(ボウリングボール)
23,800円(税込)
目次へ
初めてマイボールを購入される方へ・・・その1
3つのアドバイス!
「マイボールを買ってみようかな?」と思った方へ、最低限押さえておきたい3つのポイントです。
1.ドリルをするプロショップを探しましょう。
購入したマイボールには、まだ指穴が開いていません。
マイボールでは、投げる人の指のサイズや手の大きさをはかって(メジャーと言います)、ボウラーにあった指穴をあけます(ドリルと言います)。サイズをはからずにマイボールを作ることはできません。 ネットでボールを購入する際は、ボールをどこでドリルするのかを考えておきましょう。 そして、ボール代とは別にドリル料がかかります。ドリル料はお店によって異なります。一般的に数千円から1万円くらいです。 「N&K ProShop P1」のドリル料は、 一般の方4,500円、会員の方は4,000円です。 全国に7店舗(※)ありますので、ご自宅から近い場合はぜひご利用ください。 ※P1店舗情報 N&KプロショップP1<インフォメーション> |
![]() P1本店(坂東店) ドリラー 谷中店長 |
2.ボールの重さの選び方
ボールの重さを選ぶときに気を付けて欲しいことは、次の2つです。
一つ目は「重すぎないこと」。 2つ目は「軽すぎないこと」です。 まるで禅問答のようですね! マイボールを作るときに1番避けたいことは、作ったボールが重すぎてボウリングが嫌いになったり、故障をしたりすることです。重すぎるかどうかはその人の投げ方や体力によって変わります。 そして2つ目の「軽すぎないこと」というのは、マイボールを初めて買うときに軽いボールを選んだ人の多くが、すぐに物足りなくなるからです。そしてもっと重いボールが欲しくなり、新しいボールを買うことになります。 マイボールに慣れて投げ方もよくなってくると、一般男性(18歳~60歳くらい)なら 15ポンド、一般女性だと14ポンド(上級者は15ポンド)くらいの重さのボールを投げるようになります。ちなみにプロボウラーの90%くらいは男女を問わず15ポンドを投げます。 |
![]() 重すぎるのはつらい! |
軽すぎるボールからスタートすると、1つめの「嫌になる」ことはほとんどありませんが、どうしてもボールを余分に買ってお金がかかってしまうことになります。 この「重すぎない」「軽すぎない」というポイントを十分理解したうえで、ハウスボールでいろいろな重さを投げて試してください。そしてボールの重さを決めてください。 |
|
さらに・・・その時に知っておいてほしいことがあります。 ハウスボール(ボウリング場にあるボール)は指穴が誰もが投げられるように少し大きめに開いています。また、中指・薬指と親指の間隔(スパンと言います)も狭いので重く感じます。 マイボールは、ハウスボールよりも1ポンド~2ポンドくらい重いものを選んでも大丈夫です。 |
![]() |
3.ボールの種類を選ぶときのポイント
ボールの重さを決めても、あまりにもたくさんの種類のボールがあってどのボールを選べばいいかわかりませんよね。 最初に知っておいて欲しいことは、ボールには「曲がりやすいボール」と「曲がりにくいボール」があるということです。 初心者がフックボールをマスターしたいなら、曲がるボールを使った方が効果的です。曲がるリリースをしたときに、ボールが曲がって正しくリリースできているかがわかるからです。逆に曲がらないボールを使うと、正しくリリースしてもボールが曲がらず、自分が正しくリリースできているのかがわからなくなってしまいます。 ボールを曲げたくてマイボールを買おう!と思った人は、曲がりやすいボールを買うようにしてください。 そのためには、ボールの「素材(カバーストックと言います)」をチェックしてください。 カバーストックは大きく分けて 「ポリエステル(プラスチック)」「ピュアウレタン」「リアクティブウレタン」の3種類があります。 「曲がりやすいボール」が欲しいなら、「リアクティブウレタン」のボールを選んでください。ポリエステルボールは、一般的にスペアーボールと呼ばれ、ボールを曲げずにスペアーを狙うときに使う「曲がりにくいボール」です。 ところが、カタログを見ても「リアクティブウレタン」という文字が出てくることはほとんどありません。 そこで「カバーストック(Coverstock)」の名前の中に 「ソリッド(Solid)」「ハイブリッド(Hybrid)」「パール(Pearl)」 などの文字があればリアクティブウレタンです。 また、ボール名にそれらの文字が入っていることもあります。 |
|||||
![]() ボールのチラシ |
![]() ボールの名前に「ソリッド」や「パール」が入っている。 こういう場合は、リアクティブウレタンのボールで、 曲がりやすいボールであることがわかる。 |
||||
|
|||||
|
|||||
|
という感じで、初めてマイボールを買ってみようと思った方が知っておきたい3つのことでした。
もちろん、ボールを選ぶときに、ほかにも知っておいた方がよいことはたくさんあります。
ただ、奥が深いので、まずは最初のボールを買ってみてから、少しずつ覚えていってください。
とはいっても、やっぱりどのボールを買えばいいのか迷いますよね。
そこで、最初に買うのにおすすめボールをいくつか紹介しておきます。
お勧め初心者用曲がりやすいボール 最初から高価なボールを買うよりは、まずコストパフォーマンスの良いお手頃なボールを選びたいと思う方は、「アップビート」や「ジャイレーション2」がおすすめです。リアクティブウレタンでこの価格のボールはなかなかありません。これらのボールでしっかりボウリングの基礎を固めましょう。 |
||||
【アップビート】 定価35,200円(税込) P1価格 10,500円(税込)
|
||||
【ジャイレーション2】 定価 35,200円(税込) P1価格 8,480円(税込)
|
||||
【ディスカウントボールもおすすめ!】 最近では、各メーカーから毎月何個もニューボールが発売されます。そこで、発売後半年くらいでセールになるボールもたくさんあります。ディスカウントコーナーでお買い得なボールを見つけるのもおすすめです! ディスカウントボール - ボウリング用品・ボウリングボール 国内最大級の品揃え! N&KプロショップP1【公式通販】 |
||||
shopping_cartお買い物の流れをご案内します
Step 1
商品をカートに入れる
お気に入りの商品を
カートに入れます。
Step 2
レジへ進む
カート画面で商品と金額を
確認しレジへ進みます。
Step 3
お客様情報を入力
ご住所・連絡先など、
必要な情報を入力します。
Step 4
お支払い方法の設定
ご希望の決済方法を
お選び下さい。
Step 5
内容を再確認し完了
ご注文内容を再確認し、
お手続きを完了します。
Step 6
商品の配送
ご注文の商品を発送します。
商品の到着をお待ち下さい。
